輸出名「サムライ」と名付けられたAシリーズの350cc
クランク両脇にロータリーバルブを配備した2サイクルツインはパワフルでガンガン回ります!
エンジンがずっと「回してくれ回してくれ」と訴えているよう。
超ピーキーなA1(250cc)に比べると、350ccのA7は下からのトルクもありバカっ速だけど乗りやすい印象です。
しかし、走って、こんな強烈な印象を受ける車両はもう出てこないでしょう。
飼い慣らすには、ちょっとのセンスも必要かもしれません。
エンジンは数年前に当店でオーバーホールしました。
前オーナーさんが用意されていたストック部品もたくさんあります。
どれだけ好きで大事にされてきたか分かりますね。
それいえ、どなたでもとは言いにくいのですが、ピンッときた方はお問い合わせください。
価格 ASK
KATOのアルミタンクに前後アルミフェンダーを合わせ、公道走行も可能なツーリングトライアル仕様にしました。
このスタイルは街中でも自然の中でもキリッとキマります!
ステップ位置の変更、アルミハンドルなどトライアル競技もしっかり楽しめるポディション。
林道を走っては移動して次の林道へ、そんな楽しみ方はいかがでしょうか?
価格 ASK
1970年代はマシンの進化が激しく、1年ごとに全く異なるマシンとなります。
1973年MX250は後期型。前年までのDT1系統のエンジンから新設計のエンジンへ。
空冷フィンは更に大きく、それまで泣き所だったクラッチレリーズは全く異なる機構となりました。
チャンバーは右から出て、フレーム中央を中通しし、左後方へ。
複雑なレイアウトもヤマハならきれいなデザインにまとまります。
コレクターの方からの放出で、10数年前にレストアしてコースは未走行ですので、きれいな車両です。
ひと通り整備してお渡しします。
※競技車両につき、登録書類もありませんので、公道走行は不可です。
¥780,000
トライアル発祥の地、イギリス。
英国車でヴィンテージトライアルは、まさに正統派。
軽くトルクのある200ccエンジン、工夫された足回りやステップの位置などで、
びっくりするほど乗りやすく、フロントアップもターンも素直に動いてくれます。
眺めてるだけでもうっとりしてしまいますが、ぜひこれでヴィンテージトライアルの
奥深い競技を堪能いただきたい。
※競技用車両につき、公道走行は不可です。
委託販売
価格 ASK
お問い合わせ
こういう仕事をしていると、こういう車両との出会いもあるのです。
AGUSTA 350B 委託販売にてお預かりです。
350ccパラレルツインのOHV イタリア車独特の軽い取り回し。
以前整備させていただいた際に試乗しましたが、とてもとても楽しかったです。
価格 ASK
お問い合わせ
鮮やかな青とメッキタンクが印象的なセルペットM12
60年代はウインカーやテールライトも小ぶりで、ヘッドライトはスズキ特有の馬蹄形。
50ccながらリミッターもない2サイクルエンジンは軽快に走ります。
プレスフレームって実は車体もすごく軽いのです。
このセルペット、女子が乗り回しちゃうっていうのもすごくイイと思います。
価格 350,000円(予価)
お問い合わせ
KATOのタンクにスタビライザ、薄型シートにスプロケ変更
コンペ仕様で即ツインショックトライアルに参戦可!
トライアルが上手な方は何乗っても上手い。
敷居は低くて奥が深い、そんなツインショックトライアル、ご一緒にいかがですか?
今ならほぼ同じような仕様が2台!
<更新>
ちょっと思い立って、公道走行可能なツーリングトライアル仕様に仕立てようと思います。
価格 ASK
SOLD OUT !
カチッとしたホンダの4サイクルエンジンは60年代の車両でも抜群に安心感があります。
トコトコ、スイスイと、どこにでも、どこまでも連れて行ってくれそうな、そんなエンジンです。
より安心して乗るには12V化がオススメ。
原付二種での「しまなみ海道ツーリング」も良いですよー。
価格 300,000円
SOLD OUT
以前当店で販売したエルシノア125が入庫となりました。
タンク、サイドカバー、フェンダーは再塗装。
スポーク張替え時にハブも研磨し、アルミリムへ換装しました。
各部再メッキも施し、とてもキレイな車両です。
軽い取り回しの125は女性にも人気があります。
別途オプションで12Vジェネレーターキットも装着可能。
キレイで即乗れるエルシノア125です。
価格 ¥600,000
お問い合わせ
SOLD OUT
以前整備させていただいたランブレッタ Li150が委託販売での入庫となりました。
エンジンは175ccになっており、とてもごきげんな走り。
整備でお預かりして、試乗して、個人的に欲しくなってしまったうちの一台。
ベスパに比べて格段に整備性が良いのも、ポイントが高い。
ボディ、機関とも気持ちの良いコンディション。
日本では数の少ないランブレッタ。探されていた方はお早めに!
価格 ¥1,300,000
お問い合わせ
SOLD OUT
工場レーサーRHを彷彿させるカラーリングとスリムな形状のタンク。
オリジナルのペイントが残る、とても雰囲気のいい車両。
リアサスペンションはWORKS PERFORMANCE 、フロントは250用の35φ
さあ、一緒にモトクロスやりましょう!
※こちらは競技用車両のため公道走行はできません。
灯火類のための発電機能はなく、ギア比も公道走行に向きません。
コースを思い切って走らせる車両とお考えください。
価格 ¥350,000
お問い合わせ
SOLD OUT
Wの最終型は、750RS(Z2)の弟分650RSとして登場。
Zを彷彿させるカラーリングにフロントダブルディスクブレーキ
振動も軽減しRSの名に恥じぬ仕上がりに。
左チェンジで安心して乗れます。
僕が独立、開店間もないころレストアさせていただいたW3
オーナー様の海外赴任を機に引き継ぎをさせていただくことになりました。
ふたたび取り扱わせていただくことに感謝。
14年前になりますが、エンジンOH、オーバーサイズピストン、フレーム粉体塗装、
再メッキ、スポークリム張替え、ハーネス製作、メーターOH(積算計維持)など、
この先何十年を想定してレストアしましたので、まだまだこれからも心配いりません。
初年度登録昭和48年4月
素性の良い車両も少なくなってきました。このチャンスをぜひ!
価格 ASK
お問い合わせ
SOLD OUT!
CL72の2本出しアップマフラーにローハンドル、バックステップ、アルミフェンダーにHリム
クラブマンレーサーのような、雰囲気のいい車両です。
エンジンは180度クランクのTYPE1
ひらりひらりと山間部を抜けるツーリングなんて楽しそうっ
価格 お問い合わせください
SOLD OUT!
メーター一体ヘッドライトケースのデザインが特徴的なYG1
車体のバランス、色味、デザインはさすがヤマハ。上品さを感じます。
80cc ロータリーバルブの2サイクルエンジン
勘のいい方は、それ絶対楽しいヤツって気付きますよね?
SOLD OUT!
エルシノアのCR仕様
これは20年くらい前、勤めていたお店で、僕が作った車両。
時を経て、また扱えることに感謝。
CRを横に置いて、CRの部品を使って作った自信作。
フレームのループ加工、ハブの黒塗り、シート加工。
タンクやサイドカバーゼッケンはCRのものを利用した豪華な仕様。
CRの外装も手に入らなくなってきましたので、今後製作することは難しいだろう。
早いもの勝ちの一台!
価格 ¥1,000,000
お問い合わせ
SOLD OUT !
カワサキトレールシリーズは90cc~350ccまでありますが、個人的に一番好きなのがこの175TR (型式F7)
125ccと共通の取り回しの軽い車体に、175ccロータリーディスクバルブのパワフルなエンジン。
このバランスが、正に”バイクらしい”楽しさを与えてくれます。
自分のものにしちゃおうっか、という誘惑に足を引っ張られつつのご紹介。
予価 770,000円(税込)
SOLD OUT !
日本車のトレール文化を作ったDT1、その後継に当たるDT250
このモデルからしばらくDT250という名前で続いていくため、
フレームナンバーの先頭部分でもある型式で通称DT1Fと言われます。
DT1からの大きな変化はなんと言っても、エンジンにリードバルブが付いたこと。
低速のトルクが上がり、5000rpm付近からターボのように再度加速していくエンジンは、
思わず ”楽しいっー” て言っちゃうと思います。
しっかり整備してお渡しします。
予価 715,000円(税込)
別途になりますが、12Vジェネレーターキットの装着がオススメ。
SOLD OUT !
カワサキのかわいいのんが入荷しました。
車体のサイズはかわいいのに、エンジンはパワフルで、ゴツいおじさんでも楽しめちゃうのがニクいところ。
この年代がロータリーバルブエンジンの正に完成形。シュンシュン静かな音を立てて、スイスイ走ります。
予価 349,000円(税込)
SOLD OUT !
カワサキGAシリーズ、スーパーストリートスクランブラーの頭文字をもつ90SSS
これをベースにモトクロッサーに仕立てました。
フロントホイール19インチ化、シート交換、エンジンはロータリーバルブカットチューニング、チャンバー、エンジンオイル混合仕様で、上まで気持ちよく吹ける仕様に仕上がっています。
ヴィンテージモトクロスに即参戦可!しっかり整備をしてお渡しします。
公道仕様もできなくはないですが、できたらコースで走らせてほしいな。
詳細、お問い合わせください。
SOLD OUT !
20年近く前、このバイクを見て、強烈に印象に残っていたバイク。
そのオーナーさんから10数年ぶりに連絡をもらって、こちらの手元に来ました。
やっぱり今見ても、斬新。
DT1をベースにフォークの加工、YZアルミタンク、アルミフェンダーなどなど。
保安部品はブルタコのものを用意しました。
詳細はお問い合わせください。